【2019ジャパンフィッシングショー横浜・感想】行って来ました!見て来ました!バスプロの話はやっぱり面白かった!

皆様、寒うございますねー。
ニイガキ、昨日の2019年1月20日(日)、ジャパンフィッシングショー最終日に行って来ました!
一言でいって、めっちゃ楽しかったです!
やっぱりプロの話を聞いたり、実際のアクションを見たり、メーカーの新商品を見たり触ったり・・・
終始興奮&テンション上がりっぱなしでフワフワしたテンションでした(笑)。
いやぁ~、こりゃ毎年行くべきですね(笑)。
というわけで、自分の備忘録として、来年の参考として、またまたこの後にある大阪や名古屋のイベントに行くか迷っている方へのヒントとしまして・・・
- 画像多め
- ニイガキの偏った見どころ(スンマセン・笑)
- 学んだというか、響いたこと
- 食べたもの(え…?いらんっ??)
という感じで、レポートしてみます!
もくじ
やっぱりフィッシングショー前売り券は買っといて良かった!
はい、これですよね。
今回ニイガキは、友人の分と自分の前売り券をローチケで買いましたよ!
スマホでチャッチャと予約し、1100円で購入。
予約後に送られてくる番号を保存し、ローソンの店舗で提示すれば楽々GETです。
予約と同時にクレジットカード決済でも、ローソンで受け取り時にカード・現金支払いでも大丈夫です。
前売りと当日、買うなら迷わず前売りをおすすめいたします。
なぜなら・・・
前売り券 | 当日券 | |
値段 | 1,100円 | 1,300円 |
手間 |
|
チケット売り場で並んで購入
➡時間帯によっては行列に並んで購入 ➡財布を出して小銭を探したり(「500円玉が不足しております」と協力を求められたりします) |
時間 | 事前の隙間時間に行ける | 時間によっては長時間待つ |
ニイガキ・・・じ、じ、実は大風邪を引いてしまい、頭痛薬を飲み、鼻を垂らしながら参りました(笑)・・・
ガーン!
ですが、健康第一ということで、関節の痛みもあり、朝イチバンに行く予定を泣く泣く無念の変更。
気温が落ち着いた昼から気を取り直してGO!
そういうわけで、全然混むような時間帯ではなかったものの・・・
それでも、当日券売り場には結構人がいましたよ!
遅く出たこともあり、絶対に聞きたかったトークショーに間に合うか焦っていましたが(笑)、前売りでサクッと入場できたのは良かったです、ほんまに!
フィッシングショー会場「パシフィコ横浜」は【電車+歩き】でより楽しめた!
昨日は天気も良かったので、「電車+歩き」を選択しました。
「桜木町」で下車し、テクテク歩いてランドマーク周辺にて大道芸的なものを見学し(笑)、ジモティである友人の導きによりランドマークの中を通って若干のショートカット(笑)。
外に出たらこんなねじれた何か(何コレ?笑)があり、口を開けて見上げながらお上りさん丸出しで通り、
まっすぐ進んでモールを通り抜けます。
ここでも周りを見回しながら観光気分で歩きつつ、「パシフィコ横浜」の案内を発見!
もうすぐやっ!!
モールを抜けたらはいっ!見えました!!
ちなみにこの形は、船の帆を表していると友人談。
10~15分ぐらいで全然疲れることもなく楽しく歩けましたよ!
入り口でパンフレットをGETして「絶対に見たいイベント」は再チェック!
快適に歩いて、前売りのおかげでスッと入れて、スタートは遅れましたが出だしは好調!
ちなみに、入場後にここから出たい場合は「再入場スタンプ」を手に押してもらえるので、友達を迎えに行ったりとかしても、また入れますのでご安心を!
フィッシングショーでの新作チェックは画像もいいけど実物はもっとニヤニヤ!
これはちょっと、ニイガキ頭痛と鼻水で朦朧としてしまい、実は「あんまりじっくり見ることができませんでした。
ガーンっ・・・
なので、全然レポートできず、すみません・・・
ですがやはり、ズラリと並んだ新作を見るのは気分が良いですね。
いくつか写真を。
ワカサギきたー!!
本物のロッドの美しさに感動するお子様(笑)。
限定品は13:00からの発売とありましたが、14:00過ぎには・・・
ガーン・・・
やっぱりほしいものがある時は朝一に行かないと厳しいですね。
SHIMANOのブースはやはり混んでおりました。
STELLA SWの展示を見始めたところで薬が切れたのかフラフラに(笑)・・・
写真もブレブレでした・・・
とりあえずちゃっかりSTELLAオリジナルステッカーだけはもらい(笑)、すぐにはけました・・・。
隣のVanquish(ヴァンキッシュ)をじっくり見る予定でしたが、頭痛と暑さ(会場は混んでいるので結構暑いです!)で無念のリタイヤ・・・
大阪でリベンジです!
「従来モデルよりも20gも軽くなったのに強度はUPしている」との事なので、是非とも実際に触ってみたいところ!
販売自体は3月以降のようなので、大阪のフィッシングショーでもまだまだ下見OKですね。
当初の予定では、SHIMANOのリールをじっくり見つつ、ジャッカルのブースでウロウロし、ダイワのウェアやバッグをチェックし、パタゴニアのウェアも手に取りたかったのですが無念の敗退・・・
くーっ・・・
葛根湯飲んで大阪フィッシングショーでリベンジです(笑)・・・
ちなみに車中泊の展示コーナーもじっくり見たかった・・・
ガーンっ・・・
学生の時に一瞬乗っていたZOOMERの展示も何気に激アツ(笑)・・・
横目で見ながらいったん休憩です。
フィッシングショー参加理由は「バスプロに会いたい!」だけでも十二分!
今回参加して一番感じたのがこれですね。
たくさん見るところはあるのですが、ニイガキは体調不良も有り、残念ながらそこまで長時間じっくり見ることは今回できませんでした。
しかしながら!
なんでしょう、この興奮は(笑)・・・
右を向いても左を向いてもテレビや雑誌で見て来たプロがいてます!
陸王もいてます(笑)!!
なので、それだけでもう価値があると思うのです。
バスプロの雰囲気を感じるだけで、急に自分もベテラン気分(笑)。
いやほんまに、実際かっこよかったですね、皆様・・・
【フィッシングショーの目玉トークショー】陸王の皆さまはやっぱりイケていた、そして面白かった
ここからは完全にニイガキ勝手にセレクトシリーズですが・・・
まずはやっぱり川村光太郎プロ。
何かオーラありました・・・(すみません、語彙が貧しい・・・笑)
ちょっと写真が遠く感じますが、実際かなり近くで話が効けます。
逆に通路で立ち止まって遠目で聞いていると鎖を持った警備員の方が「中にお入りください」と入れてくれます。
通路にも通行人がいっぱいですしね(汗)・・・
「撮影OKなステージ」と「撮影禁止のステージ」があるので、一応そこの警備員さんに「撮影いいですか?」と聞いてから撮らせていただきましたよ!
ここでは、3名のプロの方がそれぞれ「自分の釣り」を語られていて面白かったですね。
ダイワの新作ロッドとリールの紹介&解説でもありましたので、ダイワファンには余計に面白い内容だったと思います。
SHIMANOファンのニイガキも、実はちょっとダイワに引き込まれそうになりましたよ(笑)。
川村プロの開発にかける思いを聞けたのは非常に面白かったですし、熱さを間近に感じられた事により、釣りにとどまらず「仕事頑張ろう!」と違う方向にもメラメラ(笑)。
やっぱりプロフェッショナルの話は説得力も情熱もあります!
そしてこのお二人・・・
個人的には一番良かったです。
田辺哲男プロと伊藤巧プロ。
内容はフットコンについてでしたが・・・
何というのかなあ・・・
年齢の違うお二人ではありますが・・・
バス釣りに対する純粋な思いと尽きない魅力を実に楽しそうに話されるんですよね~!
もちろんオーラも凄かったですが、とにかく「バスがめっちゃ好きで飽きない」というのが全開でした!!
聞きに来る人数もかなり多いステージでした。
そしてやはりこの方!
村上晴彦氏。
もう敢えて「プロ」ではなく「氏」です(笑)。
この時はキャスティング指導で、大きな会場の端の方のコーナーにおられたのですが・・・
やはり存在感が凄いです・・・。
バス釣りを変えた人物である村上晴彦氏。
そんな凄い方なのに、こうやってずっと多くの人に丁寧に指導してくださる姿にニイガキ感動(笑)・・・
どんだけ釣り界に貢献してますねーーんっ!!
かなりじっくり見てしまいました。
いやぁ~・・・ほんまに見応えありました。
【厳しい冬のバス釣り】フィッシングショーでの田辺哲男プロの発言が響き過ぎた
今回ニイガキ的に非常に面白いと思ったというか、勇気づけられた(?笑)部分がありました。
それは、伊藤巧プロが田辺哲男プロに対して、
「最近釣れてない人に凄い凄いと言ってますよね~?」
というくだりでした。
そうなのです。
田辺さんクラスになると、「釣れてない奴」=「本気で健康体を狙ってる奴(難しいバスのみを狙ってるやつ)」=「ヤバい奴」ということで、そういう人を見ると驚異を感じると(笑)・・・
凄くないですか!
「冬にボトムで小さいのを釣る?」
「良く釣れるメタルバイブを使う?」
「かなり似せたワームを使う?」
全て「NO」だそうです(笑)・・・
釣れて当たり前なのは狙わないと。
「去年の暮れから釣れてないわ~!」とおっしゃってる田辺さんは実に楽しそうな少年のような表情をされておりました!
健康体のバスは目も良い、頭も良い、強い。
だから難しい。
そういう難しいのを難しいルアーでボコボコ釣りたいと(笑)・・・
そういう贅沢な釣りができるのがバスの面白さだと。
めっさカッコよすぎました。
そして、響きました。
何十年やってても飽きないと。
バス釣りほど多くの道具や釣り方があるフィッシングはほかにはないと。
今でもずっと発見があり、ずっと楽しいと。
最終的にはここを目指しつつ・・・
我々は小物でも良いからとにかく釣って行きましょう(笑)!
初めのうちはそれが大事!
「千里の道も一歩より」
そう再認識させて頂けた素晴らしいトークでした。
フィッシングショーの楽しみの一つ、ビール片手に美味しいグルメで新作についてトーク!
グルメコーナーは会場の左右にあります。
完全に頭痛と悪寒でダウンしかけていたニイガキは、普段は大好きなコッテリ系や肉をスルーし、マグロの解体ショーのマグロ一本にかけました(笑)。
お頭の前でパチリ!
これは子どもも大人も嬉しい顔になりますね!
食べかけですみません(笑)・・・
列に並んで解体したての中トロGET。
6貫で1500円でした(なかなかのお値段です・笑)
今回は泣く泣くビールを諦めましたが、健康体でしたら絶対にビールと肉ですよね(笑)!
様々な年齢の方が食べて飲んで釣りについて、新作について、どのプロが好きかについてなどなど語り合う空間は何とも居心地の良いものでした!
大阪では絶対にこれ(ビール&肉!)もリベンジしてやるぜ~い(笑)・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
【2019ジャパンフィッシングショー横浜】の速報レポートでした!
フラフラで参加してしまったため、一つ一つをじっくり見られなかったのは残念ですが、今回はとにかく行って良かったです。
体調不良を押してでも、です(笑)。
- プロの雰囲気や考えに触れてモチベーションにつなげること
- 釣り好きの集まりでテンションを上げること
- 新作や釣り方などの情報GET、情報交換
- 普段触れない最上級クラスのタックルを手に取れること
- 可愛い女の子がめっちゃいる(アングラーズアイドルや釣りガール・笑)
- オリジナルグッズが手に入る(早く行けば!)
- 子どもも初心者も楽しめる(釣り教室やグルメコーナーが充実)
- チケットは前売りが絶対におすすめ
順番がバラバラですが(笑)、とにかく楽しいフィッシングイベントでしたので、次の大阪も非常に楽しみです!
今度こそはしっかり体調を整え、即売会や抽選も逃さず楽しみたいと思いながら葛根湯を今まさに飲もうとしております(笑)!
では最後の田辺哲男プロの深いい言葉を。
「8連続デコってる奴とか凄い。怖い。」
頑張りましょう!冬バサーの皆さま!!