バス釣りにおすすめの偏光グラス!人気・コスパ・実体験からセレクト

毎度ニイガキです。
突然ですが私、年中サングラスをかけております。
あっ、正確には【偏光グラス】を肌身離さずかけております。
おかげで・・・
- マフィアと間違われる
- ええかっこしい(カッコつけ)と思われる
あ、いえいえ、ええことばっかりなんですよ!
- 目が疲れにくくなった
- 水面、水中が良く見える
- 目の充血が大幅に軽減
- 炎天下でも頭痛ほぼなし
とまあ、特に水辺では本当になくてはならないと感じています。
特に春・夏の日差しは要注意!
この季節は釣行も増えると思います。
だからこそ!
長く、釣りを続けて頂きたいからこそ!
強烈な日差しと反射により目の病気になったからこそ!
私は経験者としても【偏光グラス】を強くおすすめします。
その理由と選ぶポイントを紹介していきますね!
もくじ
サングラスと偏光グラスの違い
はい、正直私はこの違いを知りませんでした。
というより一緒だと思っておりました。
しかし、この二つは見た目は一緒でも効果が違います。
サングラスの効果
サングラスは、色付きのレンズによって、日差しや強い光の「まぶしさ」を抑えるものです。
ただし、「反射光」には強くなく、まぶしいです。
特徴としては、
- 濃度に応じて可視光線をカット
- まぶしさの軽減
なので、十分な気がします。
しかし、実はできないこともあるのです。
それは・・・
「見たい物も一緒に暗くなる」
という点です。
- まぶしさは軽減できるけど、
- 光(反射光)事態をカットすることができない
- なので、長時間つけていると目が疲れる
というのが普通のサングラスです。
偏光グラスの効果
偏光グラスは、レンズに通過する光が一方向だけなので、サングラスとは違い、反射光のまぶしさを軽減することができます。
そして、見たいものがはっきり見えます。
これは、水面ではかなり重要ですよね!
実際私は、海の上にいることが仕事上多いのですが、大変お世話になっています。
っていうか・・・
もう本当になくてはならない存在です。
上からの日差しもさることながら、実際しんどいのって、海面の反射によるキラキラした鋭い光だったりします。
でも水中は観察したい。
そうなったら偏光グラスの出番です!
釣りの時も同じで、湖面の反射光が軽減されることによる恩恵は大き過ぎます。
なぜバス釣りに偏光グラスが必要か
はい、これはもうバスを釣る為には、水中の観察が欠かせないから!
- ギラギラとした太陽の光にも負けず、
- 水面の反射にも負けず、
- バスの動きや水の状態をしっかり見たい!
そのために欠かせない効果を偏光グラスは持っているのですね!
実際、偏光グラスをかけていると、水中の生物もよく見えます。
裸眼より確実に見えます。
これは偏光フィルムのおかげ!
反射光も紫外線もカットしてくれる為、意外と酷使している目に対して、負担を軽くしてくれる重要なアイテムなんです。
偏光グラス・選び方のポイント
ではここで、
- 毎日偏光グラスを使用している者として、
- そして目の病気「翼状片」になった者として、
超重要な水辺での偏光グラスの選び方のポイントを説明してみます。
横からの光を防ぐために隙間が少ないものを!
これは実際私が翼状片に気付いて眼科に行った際、ドクターに言われたことです。
良くない光の当たり方というのは、真正面よりも反射として下からとか横から入ってくるものだと。
大きなサングラスをセレブっぽく付けていたとしても、横からの光が防げてへんかったらあかんで、と(笑)・・・
どういうことかと言うと・・・
サングラスと顔の隙間が広いと、レンズと目の間に光が飛び込んできて、鼻にあたって反射してそれが目に悪さをしてしまうということなんです。
怖いですよね・・・。
実際わたしは、その鼻に反射した光が目にずっと当たり続けたことによって白目部分に負担がかかってしまいました。
なので・・・
出来るだけ、顔にフィットしたフレームで、さらに横からの光を防げるタイプだとベストです。
バス釣りにおすすめの偏光グラス
ではここで、釣りに行く際におすすめの偏光グラスを紹介します。
デザイン・予算も参考にしてみてくださいね!
サイトマスター
これはもう、バサーの皆さんならお持ちの方も多いですし、欲しい!という方も多いですよね!
実際に多くのバスプロも使用していますので、実績は言わずもがなです。
私の周りのバサーも愛用者が多いです。
特に視界はもちろんのこと、フィット感をかなり調整できるのが他にはない超実践モデルという感じです!
あの【陸王】川村光太郎プロも愛用!ってのがまた超説得力ありですよね!
マウイジム
これは私が数々のピンからキリのグラサンを経てたどり着いた超おすすめの偏光グラスです!
海の上で太陽をさんさんと浴びながら毎日酷使していますが、とにかく劣化しない!
もちろん毎日水につけて汚れや塩をおとしていますが、やはり今まで使ったものと比べると耐久性が非常に高いと感じています。
あと私がめちゃくちゃ気に入っているのが、フレームがフレキシブルなこと!
なんとフレームが外向きに曲がるので、頭部を圧迫せず痛くならないんです。
なので、長時間付けていても全然疲れません。
- レンズは特殊な偏光レンズ POLARIZEDPLUS2 を使用
- 100%紫外線ガード
- 99%グレアブロック
- レンズ自体優れた耐久性
- 疎油性の高いコーティングで汚れもつきにくい
- デザインがめっちゃかっこいい
とにかくおすすめできるポイントが多い優れものです!
ユニクロ
これは、本当に予算削減!という方に、
「意外や意外、結構良かったよ」
と言える逸品です(笑)。
毎日とか毎週必要という場合でなければ、1500円ぐらいで買えますし、デザインも普通にいいです。
耐久性や劣化はやはり望めませんが、同じような値段の他のものと比べても、結構長持ちしました。
まとめ
バス釣りアイテムの中で後回しにされがちな偏光グラスですが、使っている方にはもう絶対的な必需品ですし、使ったことがないという方も、
- その楽さ
- 快適さ
- 釣果への直結具合
を知ったら戻れないと思います(笑)。
- 偏光グラスは反射光に強い
- 横や下からの光は目に凄く悪い
- 偏光グラスは水中のバスも見える
- フレームが快適で疲れないものを
是非とも気に入ったものを長く使ってくださいね!
あと、私は必ず落下防止にストラップを付けています!
結構高価なものが多いので、破損や紛失を避けるためにも是非とも付けてくださいね!
関連記事:冬も偏光グラスは必需品!冬の琵琶湖バス釣りGOGOコーデ
↑コチラから登録できます!
↑こちらからの登録で超お得に雑誌・書籍読み放題です