2019熊本県のバス釣りポイント・釣れる場所は?江津湖やダム・野池など各エリアの特徴を調査!

毎度ニイガキです!
熊本と言えばくまもんですが、バス釣りも負けてはいられません(やや意味不明)
くまもんも釣りするんですかね(笑)…。
行ってみたい!
というわけで・・・
- 熊本県でバス釣りができる場所
- 行き方や周辺情報
について、独自にアンケートも取りつつ調査してみました。
尚、当ページではポイントを詳細にご紹介することはしておりません。
都道府県別で、「どんな河川やダム・湖などでバス釣りができるか」に焦点を当てております。
というわけで、ざっくりとした場所と周辺情報なので、
- 実際のポイント
- どんなバスがいるか
- どんな釣りが有効か
などはあくまでも実際に足を運んで、地図を片手に探索したり、周辺の人に話を聞きながら、開拓してみてください。
自分で開拓した場所で、そのポイントのルールを守りながらナイスフィッシュを手にしてくださいね!
その場所で出会った地元アングラーやボートレンタル屋さんなどに、県内の他のスポットを聞いてみるのも良いと思います。
では、【熊本のバス釣りができる場所】を地元の人の声と共にみていきましょう!
もくじ
熊本県のバス釣りができる場所
今回ご紹介するのは以下の か所です。
- 氷川ダム
- 萩尾溜池
- 加勢川
- 江津湖
- 球磨川
またアンケートの結果により追記していきたいと思います。
では、それぞれのジモティ情報もみていきましょう!
氷川ダム(ひかわダム)の情報
氷川ダムにきたん pic.twitter.com/GTPgHlUp0u
— ♨こうへい♨ (@kohei_As1105) 2018年4月16日
- たまに50UPが釣れる
- 自動販売機くらいしかない
- 車オンリー
萩尾溜池(はぎおためいけ)の情報
- 溜池面積が広く、以前はバス釣り大会なども実施していた場所
- 田舎なので周りには特になにもないです
- 近くに公共の乗り物がないため、車での移動をおすすめします
加勢川(かせがわ)の情報
加勢川は、熊本県の中部を流れる緑川水系の一級河川です。
ブラックバスやナマズも釣れる川でおかっぱりからも、ボートでの釣行も見られます。
2匹目!!#加勢川#熊本#アノスライダー#ダウンショット#エアエッジ https://t.co/88uQ0MZHcv
— 長谷川耕司 (@okubiwako) 2017年5月29日
- 大六橋付近がおすすめ
- 橋の近くに駐車して歩いて行ける
- 40UPのナイスフィッシュが結構いる
江津湖(えづこ)の情報
江津湖は上江津湖と下江津湖に分かれており、クリアーな水質が特徴です。
- デカバスが釣れる
- ポイントが豊富
- ベイトフィッシュも豊富
- 場所によってはウィードが濃い
- 周辺からの温排水が流れ込むポイントは水温高くて狙い目
球磨川(くまがわ)の情報
球磨川は100㎞を超える熊本最大の河川です。
また、三大急流の一つに選ばれており、ラフティングが楽しめることでも有名です。
ヤマメやアユ釣りができるため、ウェーディングしている人も多い川です。
【6月、アユ漁解禁】#球磨川 の #アユ漁 が解禁。河川敷では #人吉温泉 旅館組合などによるイベントが開かれ、鮎の #塩焼き や #球磨焼酎 がふるまわれた。水温が上がるにつれ大型の尺アユも期待できるという。釣りには球磨川漁協の遊漁券が必要 pic.twitter.com/QCKyvtuTph
— テレビたん@KKT (@kkt_televitan) 2017年6月2日
- デカバスがいる
- 駐車場が周辺に十分あるので車で行くのが良い
- 場所によっては「釣りはご遠慮ください」という看板があるので注意
- ダムとの合流地点、流れ込みをチェック
市房ダム(いちふさダム)の情報
一房ダムは、大会も行われる有名フィールドです。
デカバスも狙えますが、難易度が高いことでも有名です。
お花見*❀٭#市房ダム pic.twitter.com/Kj0haUhzoV
— みたさん꒰ ᵕ͚̈ ꒱ (@_mitta3_) 2018年3月26日
- おかっぱりから狙えるポイントとボート限定のポイントがある
- ポイントによってはストラクチャーも多く、バスは豊富にいる
- 上記の球磨川などの川との合流地点では数釣りも楽しめる
- 駐車場が多いので車が良い
- 景観が良くリラックスできる
まとめ
熊本には川・湖などなど広大なバス釣りエリアがたくさんあります。
是非とも開拓してみてくださいね。
- 氷川ダム
- 萩尾溜池
- 加勢川
- 江津湖
- 球磨川
- 一房ダム
熊本でのバス釣り、楽しんでください!
また追記していきますね!
関連記事:
↑コチラから登録できます!
↑こちらからの登録で超お得に雑誌・書籍読み放題です