【シマノ16メタニウムMGLインプレ】クランクベイトやスピナーベイトなどの巻物にどう使う?ブレーキ調整や他機種との飛距離・スプール比較も!

毎度ニイガキです。
リールって眺めてるだけでワクワクするタックルですよね!
ただ、種類も多くてなかなかパッと決めるというのも難しいし・・・
もし、買ってみて失敗やったら・・・
などなど、やはり心配事もつきものですよね…。
というわけで今回は、
- これからベイトリールを買うぞ!とお考えの方
- ベイトリールはいくつか持ってるけど、新たにMGL使ってみようかなという方
- MGLシリーズはいくつかあるけど、どれにしようか決めかねている方
- メタニウムMGLはプロも良く使ってるけど具体的にどうなん?という方
などのために・・・
実際に買ってみて、投げてみて、メンテしてみて、という実績を元に様々な角度から紹介してみます。
是非とも次のアイテム決定の参考にしてみてください。
関連記事:【シマノ18アンタレスDCMDインプレ】
ライター:taku、ニイガキ
もくじ
メタニウムMGLのここが凄い!
まず、私が思う【メタニウムMGL】の凄いところは・・・
一言で言うと、【総合力が非常に高い!】というところです。
- リーリング性能
- 剛性
- 耐久性
- 軽さ
- 価格
がトータルにまとまった非常に良いリールです。
性能と言うのは、人によって、釣りのスタイルによって求めるものは様々です。
その視点から見ても、非常にバランスの取れたリールです。
ということは、様々なシチュエーションで長く使えるということでもあります。
ギア比も、
- ノーマルギア
- ハイギア
- エクストラハイギア
があります。
これはどれを購入するか悩みますが、様々な使い方をするには【ハイギア】が私のおすすめです。
それでは次に新スプールについてみていきますね!
マグナムライトスプールの特徴と比較
この「マグナムライト」を略してMGLなのですが、「ライト=軽い」にさらに「マグナム」が付いています。
要するに「超軽量モデル!」ということですね!
では、どの部分が具体的に改良されているか、前モデルとの違いを画像で見てみましょう。
【メタニウムMGL】のスプールは、この写真のように、スプールの側面にも穴が空いています!
それによって、前スプールよりも更に軽量化が実現した!というわけなんですね…。
開発者の方の思いをこういうパーツ一つ一つに見て取れる、非常に素晴らしいものです。
この超軽量化により、軽いルアーも投げやすくなっています。
様々なルアーが投げやすいというバランスの良さ、やはりこれが最大の特徴ではないでしょうか。
では、「投げやすい」というのは実際にはどういう事でしょう?
次に、この「投げやすさ」を証明するための【飛距離実験】もご紹介しますね!
他機種との飛距離を比較実験!
「軽量化がさらに進んだリール」ということで、【飛距離】も気になりますよね。
より詳細に飛距離を見極めるために、数あるMGLのリールで比較します。
実験では、
- ロッド➡バスタード712MH
- ライン➡フロロ12ポンド
- シンカー➡1ozシンカー
で比較します。
※ブレーキ設定はバックラッシュ寸前の設定なので実際の釣行では使い物になりません。
- カシータスMGL➡82メートル
- スコーピオンMGL➡81メートル
- バンタムMGL➡84メートル
- クロナークMGL➡87メートル
- アルデバランMGL➡89メートル
- メタニウムMGL➡86メートル
この結果を見ると、トップではないものの、かなり飛んでいることがわかります。
ここで大事なポイントですが・・・
実際のバス釣りでは単純に飛距離だけに固執するは必要ないですよね。
従って、飛距離ももちろん重要だということを踏まえつつ、
実際の使用時は「ポイントを攻める」ので、私の中の総評価では【メタニウムMGL】が性能面ではかなり優れていると言えます。
ここまでをまとめると・・・
- スプールがマグナムライトで超軽量化に貢献!
- 軽いルアーもしっかり投げることができる
- 飛距離も十分しっかり飛ぶ
という実績があります。
ではそれらを踏まえ、巻物に最適かどうか、の印象もお伝えしていきます。
クランクベイトやスピナーベイトなど巻物の使い心地
クランクなどの巻物を使うには、ノーマルギアがいいと思います。
なぜかというと、
- スローリトリーブ
- それよりも遅く巻くデッドスローリトリーブ
などがやりやすいからです。
ただし・・・
「少しバス釣りを経験してギア比は巻くスピードでなんとかカバーできる」
という人は、ハイギアを買った方が様々な釣り方ができいいと思います。
- 自分の慣れ具合
- どういう釣りがしたいか
- 他にどういうリールを持っているか
などなどの総合的な理由で判断してみてください。
次に、ベイトリールのもう一つ気になる点である、【ブレーキ】についても説明しながら、「巻物のブレーキ設定」についても説明していきます。
ブレーキ調整・バックラッシュは?
ベイトリール使用時の悩みとして多いのがこれですよね…。
まずは、どのベイトリールにも共通するところから説明していきます。
その上で、メタニウムMGL外部ブレーキの設定も見ていきましょう。
【メカニカルブレーキ】の設定
まず最初に「メカニカルブレーキ」の設定をします。
「ブレーキの強さ」は初心者の方の場合・・・
クラッチを切った時に、
- ルアーが落ちるスピードがゆっくり
- または落ちないくらい
がいいと言われています。
逆に慣れてきた方の場合・・・
- スプールが横に動かないくらい
でいいです。
そうすることにより、「飛距離」や「巻き心地」が圧倒的に上がります。
投げ方の注意点「ゆっくりと」
投げ方の注意点は、
スピニングみたいに早く竿を振りかぶって投げるとバックラします。
ベイトリールを投げる時は、
- 必ずゆっくり振りかぶり
- ゆっくり竿を振り下ろしていく
というのが大事です。
振り下ろしたロッドの先が真上に来たら素早く振り抜きます。
リールの使い方「ロッドの角度がポイント」
リールの使い方は、
まずクラッチを切りスプールを抑えます。
1番飛距離が出やすい角度は、
ロッドの先が斜め45度くらいです。
リールのスプールから手を離せばルアーが飛んでいきますが、スピニングより気持ち早めにスプールから指を離しましょう。
私は真上にロッドの先が来たら離します。
外部ブレーキの設定
メタニウムMGL外部ブレーキの設定は、
- クランクベイトなら3から4
- バイブレーションなら2から3
くらいがいいと思います。
ただこれは個人的な感想で、ルアーによっては様々な重さがあるので、自分で使いやすい設定を見つけましょう。
メンテナンスの方法
リールを選ぶ時は、長持ちさせる方法も知っておいて、そのつもりで購入した方がいいですね。
ということで、【メタニウムMGL】の実際の画像とともに、普段のメンテ方法をご紹介します。
バス釣りでのメンテナンス
①メカニカルブレーキキャップを外し中のベアリングにオイルを注油します。
②そのあと綿棒にグリスをつけて周りの黒いところに塗ります。
③下の写真のスプールの矢印のところに注油します。
④サイドプレートの真ん中にあるベアリングに注油します。
⑤下の写真のウォームシャフトは、グリスアップしてもしなくてもどちらでもいいです。
メーカーはグリスアップするように言いますが、ここにグリスを塗ることによりゴミの付着が多くなります。
この部品はレベルワインダーのところにあります。
総合結果!正直な感想とコスパ
メタニウムMGLを様々な角度から見てきましたが、
「値段も少し頑張れば買えるもので、総合的に見ると性能も良い!」
ということで、即買いしてもいいと思います。
ただやはり、「コスパが良い」といってもそれなりに高額なリールです。
なので、あまり予算に余裕がない方や学生の方などは【カシータスMGL】がおすすめです。
また、「あまり上手くならなくてもいいからベイトが欲しい」という方は、メタニウム DC(自動制御機能あり)をおすすめします。
ただ、「うまくなりたい」という方には、最初は【DC】はおすすめしません。
(※【DC】:シマノ独自のブレーキシステム。基本的なブレーキの仕組みが「回転数に応じてブレーキ力を変化させる」のに対し、【DC】ブレーキは、「マイクロコンピューター(マイコン)によってスプール回転数を感知し、自動的に最適なブレーキがかかる」というシステム。)
従って「ベイトリールの上達のために」という視点からも、この【メタニウムMGL】などがいいと思います。
私はすでに2年使用して多少傷が気になりますが、まだまだ大事に使いたいと思います。
タックルの組み合わせと釣果
ロッドは、エクスプライド165MLです。
竿は柔らかめですが、私はこの組み合わせがとても気に入っています。
このタックルで、少し軽めのルアーやワームを投げます。
竿が柔らかいのでバックラッシュもしにくく、とても使いやすいです。
この組み合わせで多摩川に行った時に、49センチのスモールマウスバスを釣りました。
長い目で見ても、【メタニウムMGL】はおすすめです!
まとめ
メタニウムMGLは、様々な釣りに長期的に使って行けるとても良いリールです。
- リーリング性能、剛性などトータルバランス良し
- 軽くて投げやすく飛距離もGood
- 巻物にはノーマルギアが良いが慣れればハイギアもOK
- 使い方・メンテナンスによって長持ちさせよう
- 予算オーバーの場合はカシータスMGLも視野に
- ベイトリールを長く頻繁に使い、上達したい人にもおすすめ
- とにかく総合的に見て、即買いしても良いリール!
リールはタックルの中でも釣果に大きく関わる超重要なアイテムです。
是非ともじっくり考えて「よしっ!」となったら購入してくださいね!
関連記事:
↑コチラから登録できます!
↑こちらからの登録で超お得に雑誌・書籍読み放題です