台風一過の琵琶湖!台風後のバス釣りでおススメのルアーはコレだっ!正直ここ、狙い目です

皆様ごきげんよう、ニイガキです。
さて、今年は台風の被害が多く、うちでも停電したり、ものが飛んだりで大変でした。
こういう大きな台風が立て続けに来た場合、琵琶湖ももちろん荒れます。
ここで、バス釣りに興味がある皆さん、バス釣りに日夜励んでいる皆さんの中には・・・
「台風後の琵琶湖ってどうなん?」
と思う方もいらっしゃると思います。
というわけで、今日のテーマはズバリ【台風後の琵琶湖のバス釣りでおすすめのルアー】です!
安全を確認してから、台風後のバス釣りを楽しんでいただく際に、この情報が参考になれば幸いです。
っていうか・・・
このタイミング、逃さんといてくださいっ!!
- なぜ台風後の琵琶湖でバスがよく釣れるのか?
- 台風後の琵琶湖デカバス攻略におススメのルアーを画像で紹介!
- 台風後の琵琶湖デカバス攻略に有効なルアーの使い方を解説!
台風一過、安全第一でデカバス攻略です!
【ある日のご主人様とニイガキ】
なぜ台風後の琵琶湖でバスがよく釣れるのか?
台風が来ている間は、もちろん安全確保が最優先ですし、釣りに行くべきではありません!
ですが、台風後の琵琶湖にはアドバンテージがあります。
それはずばり、水の「濁り」です。
一見ネガティブな要素に思われる「濁り」ですが、「濁り」が入ると視覚要素が乱れて、バスのルアーに対する警戒心が薄れるからです。
特に、琵琶湖北湖のクリアーな水質のフィールドでは、この「濁り」っていうのが重要な要素になります!
なるほど~ですよね!
台風後の琵琶湖デカバス攻略におススメのルアーを画像で紹介!
台風後で「濁り」が強い場合に有効なルアーは主に以下の種類です!
- 「クランクベイト」や「スピナーベイト」などの波動の強いルアー
- 「ロングワーム」や「大型のシャッドテールワーム」等ボリュームがあって水押の強いワーム
①クランクベイト
ダイワ【ピーナッツ】
エバーグリーン【モードクランク ワイルドハンチ】
メガバス【ディープX】
②スピナーベイト
ガンクラフト【キラーズベイトオーバー】
③ロングワーム
ジャッカル【フリックシェイク】
つまり「ここに餌が泳いでますよ~!」とバスを引き付けることのできる、「目立つもの」を使うのが鉄則です!
では、次に使い方のコツも見ていきましょう。
台風後の琵琶湖デカバス攻略に有効なルアーの使い方を解説!
台風後は、「濁り」だけではなく、強い流れによってウィード(水草や藻など)が流されてしまったり、場所によっては地形が変わってしまうエリアもあるので、バスのポジションも掴みにくくなります。
したがって、まずは上の項目で紹介した「強いアピールのルアー」を使って、広い範囲を効率良く探ってみてください!
ルアーを泳がせながら(動かしながら)、どの辺が食いついてくれるポイントか、じっくり探る感じですね。
荒れてしまった場所で、餌を探しているバスの動きをよんでみてください。
「台風過ぎたし、よっしゃ!食べるぞ!」となっているバスの逆手を取るのです。
ここが心理戦!バス釣りがゲームフィッシングと呼ばれる醍醐味でもあります!
まとめ
台風後のバス釣り琵琶湖編、いかがでしたでしょうか?
台風後の琵琶湖は、濁りによって逆に釣れやすくなることもよくある!ということですね。
そして、「クランクベイト」や「スピナーベイト」、もしくは「ロングワーム」や「大型のシャッドテールワーム」で、目立つ動きをしてアピール強めに誘い、バスに食らいついてもらう(口を使わせる)ようにしてみてください!
安全対策を怠らず、しっかり準備をして、濁りを攻略してみてくださいね!
台風の最中にしっかり安全を確保した上で、過ぎ去るのを待ちながら、あれこれ作戦を考えて備えておくのもいいですね!
↑コチラから登録できます!
☆ルアマガやBasserがスマホやタブレットで読み放題!
↑こちらからの登録で超お得に雑誌・書籍読み放題です